News
- 2025-08(5)
- 2025-07(5)
- 2025-06(6)
- 2025-05(3)
- 2025-04(1)
- 2025-03(3)
- 2025-02(4)
- 2025-01(3)
- 2024-11(4)
- 2024-10(1)
- 2024-09(2)
- 2024-08(7)
- 2024-07(2)
- 2024-06(7)
- 2024-05(1)
- 2024-04(5)
- 2024-03(2)
- 2024-02(1)
- 2024-01(8)
- 2023-12(5)
- 2023-11(6)
- 2023-10(5)
- 2023-09(2)
- 2023-08(4)
- 2023-07(6)
- 2023-06(2)
- 2023-05(1)
- 2023-04(1)
- 2023-03(1)
- 2023-02(1)
- 2023-01(5)
- 2022-12(2)
- 2022-11(4)
- 2022-10(5)
- 2022-09(4)
- 2022-08(5)
- 2022-07(6)
- 2022-06(4)
- 2022-05(7)
- 2022-04(3)
- 2022-03(2)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(8)
- 2021-11(2)
- 2021-10(6)
- 2021-08(4)
- 2021-07(2)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(2)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(1)
- 2020-12(4)
- 2020-11(5)
- 2020-10(3)
- 2020-09(5)
- 2020-08(4)
- 2020-07(4)
- 2020-05(4)
- 2020-04(3)
- 2020-03(1)
- 2020-02(2)
- 2020-01(2)
- 2019-12(2)
- 2019-11(3)
- 2019-10(6)
- 2019-09(2)
- 2019-08(3)
- 2019-07(4)
- 2019-06(2)
- 2019-05(1)
- 2019-04(1)
- 2018-09(1)
- 2018-08(1)
2020/03/01
抗ウイルス対策 ワークショップの様子です

ちっとも寒くない冬が終わり、3月になりました。
何だか色んなことがおかしい・・・そんなことを感じてしまう春の始まりです。
新型肺炎のニュースが毎日流れていて、心が落ち着きませんね。
どうぞ、毎日の生活にアロマを取り入れてみて下さい♪ 心強いお守りになりますよ!
さて、先日行った緊急ワークショップの様子をアップしてみようと思います。
今回は、世の中から消えてしまったエタノールスプレーと、アルコールジェルを作りました。
これはジェルを作っているところ。
キサンタンガムという植物由来のジェル基材を使いますが、0.1g単位での計量なので、みなさん慎重に。。。
少々大丈夫よ~~ といつも声をかける私です(笑)
とろとろんになったジェル基材を容器に入れてるところです。
理科の実験みたいで楽しい!とみなさんおっしゃられますね^^
精油はお好きなものを使って頂きましたが、基本「抗ウイルス作用」があるとされている精油を使っています。
ワークショップの前に、AEAJから引用した論文や、メディカルアロマの書籍、精油の成分分析表を元に、その成分がどのような役割を果たすのかを学びました。
(ユーカリラジアータ、ティートリー、ラベンダー、リモネン精油、ローズウッドなど)
アルコールがたっぷり入っているのですが、手肌に優しい使用感にするために、グリセリンも加えています。
出来上がりがこちら!
都会に暮らすお友達に、離れて暮らす家族に、みなさん複数作られていました。
とっても喜んでもらえた、と報告を受けています。私も嬉しいです!
最近の商品棚はこんな感じです。
4月以降、土曜日にOPENできるように準備したいと思っています*
先日、父と話をしました。
「こんな時は、国民みんなで力を合わせんといけん」そう言っていました。
ほんと、そうですよね。。。
出来ることを・出来る範囲で・出来る限り・続けていくことが大事なのかなと思っています。
ファイト!です♪
2020/02/16
緊急ワークショップ アロマでウイルス対策

自然素材を使って、ウイルス対策しましょう!
世の中、新型肺炎のニュースで持ち切りですね。。。
ウイルス防御する物たちが手に入らない!そんな声があちこちから聞こえてきます。
ならば自分たちで必要なもの、作ってしまおう! 私たちにはアロマがあるじゃないか!
というのが、このワークショップのコンセプトです。(笑)
アロマセラピーの母となるハーブたちは、自然界で生き残るために、様々な知恵を出して暮らしています。
その場から動けない植物たちは、病気にならないよう、抗菌作用や抗ウイルス作用のある物質を作り出しています。
そして、その植物から抽出される精油もまた、様々な薬理作用を持ち合わせているのです。
今回はメディカルな情報や論文、精油の成分分析表などを用いながら、抗ウイルス作用があるとされている精油たちを使い、アルコールジェルとスプレーを作ります。
ジェルは手指の消毒に、スプレーは空気や人、物に対して色々な使い方ができます。
使い終わってもまた作れるように、精油を1本、教材に含めています。
どうぞ、ご参加下さい。
◆ メディカルアロマワークショップ 日程
2月24日(月)振替休日 10:00~12:00
◆ 実習内容
・精油とアルコールを使った手肌に優しいハンドジェル
・精油とアルコールで作るアロマスプレー
◆ 教材
スプレーボトル、ジェルボトル、精油(5ml原本)、その他一式
◆ 参加費
¥3,600(税別)教材を含みます
お申し込みはこちらまで
材料に限りがありますので、必ず事前のご予約をお願いします。
2020/02/09
2月のスケジュール

2月のスケジュール&ご予約可能日についてお知らせいたします
◆ サロン
2月8日・9日・15日・16日・22日・23日・29日
◆ プライベートスクール
随時受付中です。ご相談の上、開講日を決定します。
◆ アロマ大学 肩こり・腰痛学科 ワークショップ
2月16日(日)10:00~16:00
ショップもオープンしています!
ワークショップの詳細はこちら
<ご予約について>
- サロン・・・ご希望日の3日前までにご予約下さい。
- スクール・・練習パートナーが必要な場合もあり、ご希望日からゆとりを持った日程でのご予約を、よろしくお願いいたします。
- インスタ・フェイスブックページのメッセージでもご予約可能です。
- 詳細についてはAboutへまとめています。ご一読下さいますよう、よろしくお願いいたします。
2020/01/21
アロマ大学 肩こり・腰痛学科

アロマで肩こり・腰痛コンディショニングしてみませんか?
肩こり、腰痛でお悩みの方、とっても多いですよね。かく言うわたしもそのひとり。
寒い時期だけでなく一年中辛い・・・そんな声もよく聞かれます。
一概に「肩こり、腰痛」とは言っても、みんな同じタイプとは限りません。
ぜひ、こちらの特設サイトで、ご自身のタイプ診断をしてみて下さい☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あなたはどのタイプでしたか?
- ココロもカラダもガチガチ!『ストレスタイプ』
- 一年中手足が冷たい『冷え冷えタイプ』
- うつむき姿勢が呼吸に影響!『呼吸下手タイプ』
- 生活習慣に問題あり!『ホルモン乱れタイプ』
ばっちり当てはまっているΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン というあなた!
大丈夫ですよ♪
アロマルームナチュレでは、診断結果に合った「あなたにぴったりなアロマ」をご紹介。
4つのタイプに合わせて、それぞれ4種類のワークショップをご用意しています。
作るもの・・・体験するもの・・・。
どれも気軽に生活に取り入れられるものばかりです。
この機会に是非楽しいワークショップに参加して、肩こり・腰痛のケアについて一緒に考えていきましょう!
◆ ワークショップ日程
2月16日(日)10:00~16:00 (午前はご予約でいっぱいになりました。)
ワークショップの所要時間は1時間ほどです。
当日はショップもオープンしています♪
◆ 参加費
¥2,000(税別)
お申し込みはこちらまで(当日参加もOKです!)
2020/01/09
新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
旧年中は多くの方に支えられ、新しい一歩を応援して頂いたこと、心からお礼申し上げます。
本年も、ひとつひとつのご縁を大切に紡いでゆきたいと思います*
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
写真は、津山郷土民芸品、竹細工のねずみです。かわいいですよねー♪
白石さんがお一人で作っていらっしゃるとか・・・。
郷土の民芸品、大切にしていきたいなと思います*
さて、お知らせが遅くなりましたが、1月のご予約可能日です。
既に少ない日程となっていて申し訳ありません(T_T)
1月18日(土)・1月19日(日)・1月25日(土)・1月26日(日)
2月にはワークショップや新しいレッスン、3月には検定対応クラスも開講します。
近くアップしますね!
春ごろから土曜日オープンに向けて、準備も始めています。
どうぞよろしくお願いします*