Weblog
6月のガーデンパーティー
まさかの最速梅雨明けで、ガーデニングは大変です💦
でもミドリコのハーブたちはみんな元気!
ということで、今年2回目のガーデンパーティーをしました♪
《今日のrecipe》
🍃手作りベーグル
🍃エディブルフラワーサラダ
🍃ローズマリー鶏ハム
🍃ハーブソルト
🍃ハーブバター
🍃マルベリージャムとヨーグルト
🍃梅みそ
ハーブソルトはオレガノ、マジョラムフラワー、タイム、ローズマリーをドライにしてミネラル塩とブレンドしました
ハーブの香り、最高です!
ハーブバターはディル、フェンネル、コーンフラワーをフレッシュで加えました
ハーブを刻む時の心地良さと言ったら、たまらんですね~
毎日せっせと収穫したマルベリーはジャムにして
ヨーグルトにトッピングしたり、ベーグルに乗っけたり
アントシアニンたっぷりのスーパーフードです
食事のおともはフレッシュハーブティー
摘みたてのミント、レモングラス、レモンバーム
食欲が落ちてしまう夏に、最高のお茶ですね
食前に飲むと胃腸を温め、消化を助けてくれます
レモングラスも世界中で愛用されている優秀なメディカルハーブです
老木の梅の木にたくさん梅がなって、完熟して自然に落ちてきました
まるで南高梅?と思うほど大きくて立派な梅
桃みたいな甘い香りで、ふわっふわの梅です
このおいしそうな梅を煮て、お砂糖とお味噌を加えて梅味噌にしました
これがまた最高の出来!
梅の香り豊かで甘酸っぱくて
ごはん、冷ややっこ、きゅうり、鶏ハム。。。なんにでもディップして食べたくなります
パンとの相性も抜群です♡
自分たちで育てた植物たちで
こんなにも心と身体が豊かになる食事ができて、本当にしあわせです
また次回のパーティーも楽しみにがんばろう!
5月のガーデンパーティー
風薫る5月
メンバーのみんなで作業終わりにガーデンパーティーをしました!
2年目の株になりマロウのお花がたくさん咲きました
メンバーさんのおかあさんの畑から移植されたボリジもかわいく咲いて!
他にもカレンデュラ、コーンフラワーなど食べられるお花(エディブルフラワー)が満開です
摘みたてのフレッシュハーブはハーブティーやハーブクリームチーズに
ディル、ローズマリー、コーンフラワー、タイムなど、刻むとそれはそれはいい香り!
クラッカーにディップして、お花やナッツ、ジャムなどもトッピング
おいしいのはもちろん、目にも美しく、心まで幸せになります♪
ローズマリーの焼きたてフォカッチャも最高に美味!
木陰でわいわいおしゃべりしながら、とっても癒されるガーデンパーティーです
メンバーさん全員揃うことはなかなか難しいけど
またみんなでガーデンパーティーしたいなー☆
みんな、いつもありがとう♡
《今日のrecipe》
🍃ローズマリーフォカッチャ
🍃ハーブクリームチーズ
🍃エディブルフラワーのクラッカー
🍃フレッシュハーブティー
森の中のカフェへ
お誕生日は両親に感謝をする日。
そして自分のために時間を使う日!?
ってことで、気になるカフェへ行ってきました(笑)
お外でお茶が楽しめるって、やっぱりいいですね~♪
新緑シーズンだともっといいかも。
自然の中にいると、その香りも全部ごちそうになります。
MIDORICOでもお茶が楽しめるスペースとか、将来作れたらいいなーと。
そんな妄想をしながら帰ってきました。
少しずつ形にしていけたらいいな*
◉もりくらす
在宅介護と緩和ケア
国際アロマセラピスト連盟 International Federation of Aromatherapists (IFA)
ウェビナーに登壇させて頂きました。ご興味のある方はどうぞご覧ください。
会員でない方も友達会員になると視聴できるそうです。
https://ifaroma.org/ja_JP/home
セミナーのテーマは「在宅介護と緩和ケア」です。
お話をさせて頂いた内容は
- 在宅介護で気づいた3つの大切なこと
- アロマテラピーと緩和ケア
- 今後の課題
<1>在宅介護で気づいた3つの大切なこと
本人のケア、家族のケア、私自身のケアについて行ったこと
テキストより抜粋
自分自身のケアは芳香浴でストレス緩和、セルフトリートメント、サロンでアロマトリートメントなど。
クラフトでホームケア、ハーブティーやフラワーレメディの飲用。
浮き沈みはあったけれど、「アロマがあったからこの程度ですんでいたのかな」と思う。
不調な自分が最高のクライアントとなった。
どんなにしんどい時でもアロマテラピーだけは手放すことがなかった。夢中になれるものを持つというのは、自分を保つ上で大切なことだったのかもしれない。
何よりも「自分にもできることがある」ことが、自分自身への最大の慰めとなった。
この体験から、患者さんのご家族にもケアを伝えている。
<2>アロマテラピーと緩和ケア
病棟で行っていたアロマテラピートリートメントのボランティアについて
きっかけや実際の流れ、施術内容、使用した精油、また患者さんの反応やセラピストの感想も紹介
<3>今後の課題
1・ 安全な技術と正しい知識の提供
2・ 自分の感覚ではなく、「見える化」する
説得力を持つ、安心安全に繋げるためにも、「感覚」という見えないものではなく、きちんと「見える」形にしていくことが重要。
3・ チームで動く
一人の力は小さいけれど、みんな集まれは大きな力になると感じている。補ったり助け合ったり高め合ったり。精油と同じ!
4・セラピストの質の向上
安心安全なケアは、セラピストの質に左右される。知識、経験、人柄、そのすべてが評価対象となる。所属する団体の垣根を超え、切磋琢磨できる環境を作っていきたい。
5・セラピストが活躍できる世界
セラピストの地位は低いと常々思う。自分が思うような活動できている人は、ほんの一握りなのでは?
医療や介護の分野で、アロマセラピストは必要不可欠!お給料も支払います!そんな世の中になったらいいと思う。
おいしいものは人を幸せにする!
3月になりました。
確定申告も終わらせて、やっとここで1年(2024年)が終わった感じ・・・。
わかる~という起業家さん、多いですよね、きっと。
がんばったご褒美に、西粟倉村にあるケーキ屋さんにおでかけしてきました♡
まだちょっと寒くて、山は雪化粧してました
大きな窓からはのどかな景色が楽しめて、とっても落ち着いた雰囲気のカウンター席
どれもこれもおいしそうなケーキで迷ったけど・・やっぱりイチゴのショートケーキ!
スポンジはふわっふわで、クリームも滑らかで新鮮で、契約農家さんのイチゴも美味すぎる
甘さ控えめでとってもおいしいケーキでした
泡のモチーフが素敵な有田焼の器で頂く紅茶
空が映りこみました
実は大のプリン好きで。。。
お茶がたっぷりあったので、プリンをお代わりしてしまいました(;'∀')
このプリンは飲み物、いや、もはや点滴レベル
ガーデンではミツマタの蕾が膨らんでいました
うつむいてかわいい♪
久しぶりにゆっくりとカフェでお茶をする時間を楽しんでいたら
teaカフェに来て下さるお客さまも、きっとこんな気持ちなんだろうな~って、すごく新鮮な想いになりました。
店主の方が丁寧に淹れてくれるお茶や、真心こめて手作りされたスイーツは、本当に癒されて幸せになります。
わたしたちのカフェも、こんな風にほっとして、くつろげて
おいしいもので幸せになっていただけたらいいな♡
◉小林菓子店