Diary

2021-06-10 22:29:00

ハーブのある暮らし ~香草を食す~

今日はハーブを食べる編です。

こちらも最近色々作っていたものを書いてみますね。

 

● ハーブサラダ

 

 CDCFBD58-5CA4-41A0-AD42-041372373985.jpeg

 

エデュブルフラワーって、ご存じですか?

『食べられるお花』のことです。

去年の秋に種まきをした色々なお花たちですが、最初から「将来食べること」を目的にしていたので、種もオーガニックのものを使用し、有機栽培で育てました♪

サラダに乗っているのは、ボリジ、コーンフラワー、ディルです。

少しお花を乗せるだけで、とっても色鮮やかで素敵ですよね*

 

1B971177-2C35-42C0-91D9-BBEBC1144C85.jpeg

 

お魚のムニエルは、ローズマリーやタイムと一緒に焼きました。

ほんの少しハーブがあるだけで香りがぐんと良くなります♪

 

● ハーブクリームチーズ

 

31D10D30-B2D9-466D-A1DC-8B745207C8A3.jpeg

 

こちらは、ハーブクリームチーズを作り、お花たちも一緒にクラッカーに乗せたもの。

ハーブとチーズって相性ばっちり!ほんとにおいしい!

そしてこのお花たちの彩りが最高にきれい♡

食べるの、もったいないね~と言いながら、みんなでばくばく食べました(笑)

 

805B8DB8-9A6B-4B87-8C10-D17FD96F4EEE.jpeg

 

9F4A9BD3-4E69-4705-882B-E775707274FB.jpeg

 

ハーブチーズにはローズマリー、イタリアンパセリ、ディル、チャービルを入れています。

 

5AEE8DFC-3145-481E-9407-2E15DF1B1923.jpeg

 

毎日何十個もマロウのお花を収穫して、ハーブティーやお料理に使っています。

使い切らないので、ご近所のイタリアンレストランさんにお届けしたり・・

染め物にもしてみようかな、と思っています。

 

ではでは、次回はハーブティーについて、書いてみますね♪

お楽しみに~

2021-06-01 21:46:00

ハーブのある暮らし ~暮らしに役立つものを作る~

2021年春 

自分で育てたハーブで、いろいろと作ったものの記録です。

みなさんとワークショップも楽しみました♪

 

● バーブバスソルト

 

35EF0BCD-B08E-4545-94CA-BBC31DE5F68E.jpeg

 

お庭で咲いたお花やハーブたちを使って、色とりどりのバスソルトを作りました。

植物の香りがソルトに移って、とってもいい香り~♪

見た目にも綺麗で、心がウキウキします!

 

FAE1779F-2ED3-4C9D-8F7B-0F74277D3E99.jpeg

 

● ハーブチンキ ローズマリー

 

33A29089-E69E-4793-A0EF-945931299555.jpeg

 

チンキも色々と作りました。

用途はたくさん!

ローズマリーは防虫スプレーや、抗菌スプレーに。

 

37B006AD-0F0F-4C3B-8135-958D7408A3A8.jpeg

 

スピリタスで抽出したものは、こんなきれいな緑になります♪

 

● ハーブチンキ どくだみ・へびいちご

 

0083875F-DD16-4126-8CF8-74346238AC44.jpeg

 

お庭で増えすぎてこまるドクダミ。何かと厄介者扱いされてしまいますよね。

でもドクダミは十薬とも言われ、昔から日本の暮らしに溶け込んでいる和のハーブ。

お花はこんなにかわいらしくて、大好きです!

このお花だけを集めてチンキにしました。

美白ローションにして使います。

 

3B48D194-ECFD-4210-8E03-C58A7023DD62.jpeg

 

C86E84E7-CDE0-46F2-A15C-6B2AE8B65763.jpeg

 

子どもの頃によく遊んだへびいちごは、かゆみ止めのローションに。

ほんとによく効くんですよ!

 

● ハーブウォーター ローズマリー

 

 689A3971-939E-4FE1-943B-DA06CFAAAE71.jpeg

 

お鍋で作る、簡単芳香蒸留水。

スプレーにして、マスクやキッチンで使います。

精油よりも穏やかな香りで、使いやすいかもしれませんね。

 

38E18802-6D4D-4CB0-A677-BC33A9E70E3A.jpeg

 

● ハーブウォーター ラベンダー

 

9A42D43F-1781-4656-81C6-80F19F6A6A87.jpeg

 

ADA8B4F7-8FE0-4474-B3B9-125B77343EB4.jpeg

 

ラベンダーウォーターは、リネンや、フェイシャル、ヘアケアにも。

全身に使える万能選手。こちらも香りはとっても穏やかです◎

 

● ハーブオイル カレンデュラ

 

80B22D0A-B329-430C-8BB4-2CF43A0AA104.jpeg

 

カレンデュラも、ほんとに有用なハーブです。

食べてもおいしいし!

 

こうしてオイルに抽出しておくと、クリームを作る時などに重宝します。

もちろん、このままでも使えるのですが、他のオイルに少し混ぜて使うのがおすすめです。

赤ちゃんのおしめかぶれ、大人の肌荒れにも。

 

これらのクラフトには、全て精油も使用できます。

そのままのハーブの香りを活かしてもいいですし、物足りなければ香りをブレンドするのも楽しいです♪

 

自分で育てたハーブで、暮らしに役立つものを作る。

 

こんなにも安心できるものは、他にありませんよね(笑)

ハーブは種から育てたものも多く、その成長を見守るのも、また楽しいものです。

 

次回はハーブを食べる!にスポットを当てて書いてみます。

 

※ 以前書いていたブログは終わりになりました。

今後はこちらのダイアリーを見て頂けると嬉しいです♪

お楽しみに!

1 2 3 4 5