Weblog
香りのワークショップ
8/20にグリーンヒルズで開催したピクニックカルチャー
その中で香りのワークショップを行いました!
このワークショップでは、グリーンヒルズに咲いている千日紅が主人公だったので
事前に収穫をさせて頂いて、ポプリ用に乾燥させておきました。
(摘み立てのフレッシュで試作してみたのですが、やっぱり難しかったです・・)
暑い中での収穫は大変でしたが、
種を蒔いて育ててくれた方や、この広い場所を管理して下さっている方、津山の観光資源にしたいと奮闘されている方々のことを思いながら感謝して収穫させて頂きました♡
もちろん、命を頂くこと、一番に感謝しないといけないですよね!
ヒルズハウス津山さん
ロケーション最高でした! まるで森の中にいるみたいな気分でワークショップ。
当日は雨マークもあり。。。
ドキドキの開催でしたが、終盤までなんとか降らないでいてくれたので助かりました!
みなさん、思い思いに素敵なポプリを作られて、その様子を見ているのもとても楽しかったです。
子どもたちは、大胆にどんどん詰め込む子
慎重に、色を見ながら少しずつ入れていく子
大人は、直観でパパっと作る人
好きな色を集める人
ポプリの中で立体感が生まれるように入れていく人・・・
本当に様々でした。どれも個性があっていいな~♡
千日紅も喜んでます!
香りはオレンジとラベンダーの2種類を準備していましたが
やっぱり子どもたちにはオレンジが人気☆彡
みなさまにとって、香りとともに、楽しい夏の思い出になってくれたら嬉しいです。
ご参加、ありがとうございました!
ナチュラルビューティースタイリスト養成講座
日記を書こう、書こうと思いつつ、日々流されてしまう私です。。。
でも、このレッスンは記録のためにも残しておきたいので、現在までの様子をちょっと書いてみようと思います。
「ナチュラルビューティースタイリスト」は、AEAJが主催している検定を受けて合格することで得られる資格なのですが
私が開いているこの講座は、検定をきっかけに、「自分を見つけること」をテーマにしています。
1回目は「気づくこと」の大切さを学びました。
チェックシートを使って、自分のからだやこころの状態をチェックしていきます。
それと同時に自律神経の仕組みや、女性ホルモン、免疫についても学びます。
まずは自分のことを客観的によく見てみることから、変化は始まります。
気がつかなければ、何も変わらないし
気がついていても無視して進んでいけば、いつか後悔するかもしれません。
現代人の多くは自律神経のアンバランスを感じていて、でも、どうやって「オフ」にすればいいかわからない。
緩ませ方もわからない。
そこで呼吸を深くするアロマヨガや芳香療法を通じて、副交感神経が優位になる心地良さを体験してもらいます。
2回目は「からだを作る食事について」
主にフィトケミカルについて学びました。
フィトケミカルは第7の栄養素とも言われ、植物性食品の成分から発見された化学物質です。
抗酸化力(サビない体)や免疫力アップに役立ってくれます。
それを効果的に摂れるのがハーブティーで、今がちょうど旬の季節ですので、フレッシュハーブを使って、成分の抽出の仕方、香りや色の楽しみ方も体験して頂きました。
3回目が本日で「腸活、温活」
身体の中からキレイになる食事について学んだあと、発酵食ランチをみんなで作って食べました。
腸は栄養を吸収するだけでなく、免疫力を高めたり、心にも影響を与えることがわかっています。
腸を整えるのにピッタリなのが、古来から日本にある「発酵食品」を取り入れること。
今回は発酵食品をたっぷりと使ったランチを作りました。
発酵食品以外にも、食物繊維や、身体を温める生姜、オメガ脂肪酸、スーパーフードも取り入れる工夫をしました。
みんなで作れば早い早い!
手際よくどんどん出来上がります!
recipe
- 雑穀ごはん
- 生姜味噌汁
- 塩糀鶏ハム
- ゴジベリーサラダの甘糀ドレッシング和え
- ブルーベリーとヨーグルト甘糀
みんなで記念写真も!
大人になって友だちができるって、楽しい!
そんな声も聞こえてきて、私もとても嬉しかったです♪
ここまで学んできた、ナチュラルビューティースタイリスト候補生の声です。
- ストレッチを続けたり、自律神経やホルモンバランスに目を向けるようになったら、今までより早く眠れるようになった
- 一人の時間に深く呼吸をすることを意識している
- 香りのジェルを手作りして不調な部分に使うと、とても気持ちがいい
- 食品は道の駅などを活用し、出来るだけ自然で、旬なもの、新鮮なものを摂るようにしている
- お風呂上りに必ずアロマトリートメントをしている
- 手作りのアロマ軟膏や、バスソルトを活用したり、インナーに香りをつけると一日中香ってすごくいい!
- 自分で育てたハーブで楽しんでいる
- 香りがあると本当に気分が変わる
いかがですか??
もう、何も教えることがないくらい、みなさんすでにナチュラルビューティーな生き方をされています!!
「自分を見つけること」は
奥深いテーマで、幸せがたくさんつまっていますね♪
残り1回、みんなで楽しみましょう!!
アロマBasicについて
今日は、アロマルームナチュレ・オリジナルレッスン『アロマBasic』の様子を書いてみます。
(先日開講したのですが、今回は古民家ではなく、自宅アトリエにて行いました)
こちら、3か月かかって家族だけでリノベしたアトリエです。
薄暗い和室から、生まれ変わりました!
畳を外して床を張り、壁には漆喰を塗り、部分的に壁紙を張り替え
カーテンを手縫いして、照明も付け替えました。ほんとにフルリノベです☆
長かったけど、いい思い出になりましたね~♪
このコースは、受験があるわけでもないし、ただひたすら、本当に楽しいレッスンなので
やっているわたしも自然とテンションが上がります!(笑)
アロマの基本を学びつつ、たくさん実習をして、その実習でさらにセフルケアを行います。
例えば、、、お庭のお花を摘んで、バスソルトを作って
そのソルトを使って、手浴をしたり
フローラルウォーターで作ったローションで、セルフヘッドマッサージをしたり
お好みブレンドのトリートメントオイルで、セルフハンドトリートメントも♡
考え方は色々あると思いますが、資格を取るということに囚われない学びもあっていいと思っています。
まずは楽しいことが一番で
興味のあることは深めていけばいいし、失敗もたくさんあっていいと思います。
入り口はひとつでも、途中で道はどんどん分かれていきますし、今から出口を決めるのは早いんじゃないかなと。。
アロマルームナチュレのオリジナルレッスンは、学びを深めたい人には、授業料も少しずつ安くなる仕組みを採用しています。
ハードルを下げて質を落としているのではなく、逆の考えです。
本当に学びたい人には、講師も、本人も一生懸命になれるカリキュラムの提供をしたいのです。
それは、オリジナルだからできることだと思っています♪
こちらのアロマBasic
次回は11月18日(木)開講です。
藍の生葉染め(ストール)
毎日暑い日が続いています。庭仕事をしたいのだけど、暑すぎてなかなか外へ出られず。。。
根性なしのわたしです(;^_^A
7/31(土)に、生葉染めの第二弾をやったので、日記に書いておかなくちゃ。
1回目の刈りからまだあまり経っていないのに、どんどん成長してくれる藍たち。
でも夏の日差しが強すぎて、ちょっと葉焼けしたり。なんだかかわいそうです。。。
染めには葉っぱだけを使うので、茎から外していきます。
少しとろんとした染め液を作り(青汁みたいな匂い!)染めていきます。
生徒さんも、最初はゴム手袋されていたのだけど、素手で触りたい!と言われて。
わかります、その気持ち。
爪が少々染まっても、手で染めたくなるんですよね。これも藍の力かな。
みなさんが驚く最初のポイント。
藍染だから青色なのかと思ったら緑!!!
だけど、洗って空気にさらしていくと、きれいな空色になるのです。
これが感動の瞬間・・・!!!
今回はデザインも染めもすべて生徒さんが考えてチャレンジして下さいました。
何度も染めていくことで、美しい濃淡ができます。
こんなに素敵なストールが出来上がりました!!!
とってもお上手です!!!
薬品も使わず、素手でも染められる藍の生葉。
ほんとうにかわいくて、愛おしい存在です。
京都で仕入をしているストールたち。
お品もとても良いものなので、使っていくうちに褪色したら、また染め直してあげて下さいね。
末永く、みなさんの暮らしに寄り添って
植物の癒しを感じられますように*
藍の生葉染め
昨年、お友達に分けて頂いた、大切な蓼藍。
プランターで育てて、少しだけ染めを楽しんだあと、種取りをしました。
そして、今年の春に種まきをして、こんなに大きく成長してくれました!
地植えにしたのは初めてなのですが、最初ひなひなしていた苗が立派に成長してくれて
ほんとに感動です( ;∀;)
早速1回目の刈込をして、ワークショップを開催しました*
蓼藍から作った染め液は、まるで青汁みたい。
少しとろんとして、とっても濃い緑色をしています。
染め上りはこちら!
とってもきれいなスカイブルーです!
染めたスカーフはいつもこうやって撮影します(笑)
今回は白も少し残して、グラデーションで染めました。
これはほんとに体験してもらいたいのですが、もうね、わくわくが止まらないのです・・・!!!
生葉染めは薬剤を一切使わないので、つい素手で触りたくなってしまうほど、安心安全な染め物です。
(数日間は爪が染まるけどね)
残った液を流したとしても、環境を壊すこともありません。
子どもさんでもできる、楽しいワークショップです♪
これから夏の終わりまでどんどん成長してくれるので、また第二弾、第三弾と楽しいワークショップをやりたいと思います。
どうぞお楽しみに!
レッスンのお楽しみは、やっぱりおやつ!
この日のために手作りして頂いたクッキーに、ガーデンで育てたお花やハーブをトッピング。
目にもきれいだし、ほんとにうっとりします。。。
そして最高においしいおやつでした*
ごちそうさまでした♡