Weblog
吉備中学校様でアロマワークショップ!
先日、吉備中学校様で保護者の方向けにアロマのワークショップを行いました♪
内容はアロマの基本についての座学と、ハンドトリートメントの実技レッスン。
中学生をお持ちの保護者ということで、私も当時のことを色々と思い出しながらお話をさせて頂きました。
いやー、あの頃はとんでもなく忙しかった!
仕事に、子育てに、介護に。
子どもたちは部活を頑張っていたので、保護者会や遠征もたくさんあって。
若いからという理由で乗り切れたかもしれないけど、実際体調不良は多かったように思います。
今回のレッスンで意識したことは
- アロマテラピーの基本について伝える
- ご自身に目を向け、自分を大事に扱ってもらう
- 大切な人と、トリートメントでコミュニケーションを楽しむ
この3点です。
1 アロマテラピーの基本については、「芳香療法である」という観点でお話をすると、少しピンと来て頂けるのかなと。
身体へ塗ったものは皮膚から血管へ入ること、呼吸で吸ったものも、肺を通して血流に乗ること、そして嗅覚の刺激は脳へ伝わり、自律神経やホルモンのバランスを整え、免疫力アップに役立つということ。
使い方も難しく考えることはなくて、芳香浴やお風呂、トリートメントなど毎日の暮らしで使えるシーンはたくさんあります。
2 セルフハンドトリートメントを体験して頂くと「こんなにゆっくり、じっくり自分を扱ったことがなかった」というお声が多いです。
本当は自分が一番大切なんですが、忙しさばかりに囚われて、いつの間にか置き去りにされていて。結果ストレスも多くなって様々な心身の不調が出てきます。
自分を大切に扱っていると、身体が教えてくれることに気が付けるようになります。
気が付いたら無視しないで、ちょっと立ち止まって見てあげてほしいなと思います。
3 セルフトリートメントを行ったあとで、みなさんペアになってお互いの施術をして頂きました。
「やってる方も気持ちよくなってきました」
ほんと、そうなんですよね。みなさんの表情も、空気感も緩んでいったように感じました。
講習が終わって、役員の方から感想を頂きました。
- 講義は眠くなるかと思っていたのに、とても興味深いお話で、時間があっという間だった
- 何気ないことなのに、実はきちんと知らなかったことばかりでびっくり
- こんなにたくさんのオイルを持ち帰れるから、家でもトリートメントをするのが楽しみ
また、個人的にメッセージ頂いた方の中には
- 中学生の息子、高校生の娘にトリートメントをしたら喜んでくれて、耳かきまでせがまれました
- 反抗期の息子にしてあげたら気持ちいいと喜んでくれて、スキンシップが取れて嬉しかったです
- 母にもしてあげたら喜んでくれました
- 息子の友だちがお母さんにトリートメントしてもらったと聞いて、自分もして欲しい!と言ってきました
などなど・・・。ほほえましいエピソードがたくさんです。
耳かきまでおねだりするとは。。。これはさすがに想定外!(笑) 甘え上手ですね♡
反抗期だって必要なことだし、今が永遠に続くわけではないから、それさえ楽しんでもらいたいです。
難しいことは承知の上ですが、先輩母から言わせて頂くと、子育てって本当に一瞬で終わってしまいますから。
一緒に暮らせる時間も、さほど長くはないのです。
ということで、私もたくさん勉強をさせて頂いて、とても感謝しています。
役員の方々、本当にお世話になりました。
事前準備から当日、終わった後までもフォロー。助かりました( ;∀;)
また津山にもぜひ、遊びにいらして下さいね!
モイストポプリについて
この日記でも何度も登場している、アロマルームナチュレオリジナルの「モイストポプリ」
いったい何?という方のために。
今日はしっかりとご説明したいと思います!
✿ お塩は中山神社で特別にお清めして頂いています
癒しを求めて神社やサロンに来られるお客様に、神社の門前という、ここでしか体験できないことは何かないだろかとずっと考えていました。
そこで、実際にサロンでも行っている足浴や、盛り塩に使うお塩を、お清めして頂けないかと中山神社さんに相談したところ、みなさんが喜んで下さるなら、と快諾して頂いたのです。
✿ 使用しているお塩について
岡山県産で、ミネラルを豊富に含んだ雪のような塩です。盛り塩をしたり、ハーブを綺麗に残すには、モイスト(湿っている)塩が適しています。
✿ モイストポプリって何?
モイストポプリとは、植物の香りを長期保存するために考えられたものです。長いものだと10年以上保存できるそう。
花や植物の香りが塩に溶け出すので、精油だけでなく、植物の香りも混ざって複雑で深い香りが生まれます。
✿ 使い方は?
- 身体のお清めに使用する場合
お風呂→お茶パックに大3くらい入れる(ハーブも一緒に)
手浴、足浴→そのまま大1、2くらい入れる
- 気になる場所に盛り塩として使う
- そのまま飾って、香りが欲しい時に蓋を開けて楽しむ
日程を決めて、予約制でワークショップを行っています。
レッスンご予約からどうぞ♪
俳優さんがやってきた!
配信番組の撮影で、津山市を旅する俳優さんが、なんとモイストポプリを作りに来て下さいました!!
な、な、なんてかわいい・・・佐藤信長さん♡
精油のこと、ハーブのこと、とても興味深くお話を聞いて下さって
何より嬉しかったのは、ご本人がすごく楽しんで作って下さったこと!
ご自身で香りを選びながら、「うわ~ いい匂い!」
「香りと記憶って繋がってるんですよね。なんだかすごく懐かしい香りに仕上がりました♡」と言って下さって。
私も後で嗅いでみましたが、ほんとに素敵な香りでした!
唯一無二の〖信長ブレンド〗ですね♪
お母さまがお好きな香りの話、ふるさとのお話も伺って、それがとてもうまく表現されているなと感心しました。
佐藤さん、本当に真っすぐで、一生懸命で、紳士で、芯の強さもある方で。
周りをふんわりと優しく包み込むような雰囲気もお持ちなので、安心感もあって。
これからのご活躍を、心から応援したいと思います!
俳優という、心身ともにお忙しいお仕事の中で
この香りがそっと寄り添ってくれたらいいなと願っています*
古民家の玄関が神々しい。。。( ;∀;)
追伸:写真は許可を得て掲載しています
岡山県済生会総合病院でアロマの学び
緩和ケア病棟でボランティアをしていた関係で、医療従事者のみなさまを対象としたワークショップのお声かけを頂きました。
ありがとうございます。
2日間で100名以上の方にご参加頂き、アロマテラピーのこと、ハーブのこと
私が介護や緩和ケアで経験してきたこと、そしてみなさまにお伝えしたいこと
たくさんお話して、たくさん体験して頂きました。
いつ来ても、懐かしいなーと思いますね。
忘れられない思い出がたくさんあります。
セルフハンドトリートメントを体験して頂くための、オイルや精油の準備
そして、お持ち帰り頂くためのハーブティー、キャンドル、バスソルト。。
全て手作りをしたので、途中でちょっと心が折れそうになりましたが
とにかくお世話になった恩返しの想いで、ひたすら作り続けました。
セルフハンドトリートメントをしながら、ご自宅でもリラックスして頂けるようにと考えて作りました。
キャンドルの灯りでハーブティーを飲んだり
香りのよいお風呂にゆっくりと浸かったり・・
後ほど頂いたアンケートで、みなさまがとても喜んで下さって
何よりも「自分を癒やす」という体験をして頂けたことが、本当に嬉しかったです。
患者さんのこと第一に、いつも頑張って下さっているみなさまが
アロマやハーブでほっとリラックスできますように♡
また秋に、病院のイベントでお会いしましょうね!