Weblog
吉備中学校様でアロマワークショップ!
先日、吉備中学校様で保護者の方向けにアロマのワークショップを行いました♪
内容はアロマの基本についての座学と、ハンドトリートメントの実技レッスン。
中学生をお持ちの保護者ということで、私も当時のことを色々と思い出しながらお話をさせて頂きました。
いやー、あの頃はとんでもなく忙しかった!
仕事に、子育てに、介護に。
子どもたちは部活を頑張っていたので、保護者会や遠征もたくさんあって。
若いからという理由で乗り切れたかもしれないけど、実際体調不良は多かったように思います。
今回のレッスンで意識したことは
- アロマテラピーの基本について伝える
- ご自身に目を向け、自分を大事に扱ってもらう
- 大切な人と、トリートメントでコミュニケーションを楽しむ
この3点です。
1 アロマテラピーの基本については、「芳香療法である」という観点でお話をすると、少しピンと来て頂けるのかなと。
身体へ塗ったものは皮膚から血管へ入ること、呼吸で吸ったものも、肺を通して血流に乗ること、そして嗅覚の刺激は脳へ伝わり、自律神経やホルモンのバランスを整え、免疫力アップに役立つということ。
使い方も難しく考えることはなくて、芳香浴やお風呂、トリートメントなど毎日の暮らしで使えるシーンはたくさんあります。
2 セルフハンドトリートメントを体験して頂くと「こんなにゆっくり、じっくり自分を扱ったことがなかった」というお声が多いです。
本当は自分が一番大切なんですが、忙しさばかりに囚われて、いつの間にか置き去りにされていて。結果ストレスも多くなって様々な心身の不調が出てきます。
自分を大切に扱っていると、身体が教えてくれることに気が付けるようになります。
気が付いたら無視しないで、ちょっと立ち止まって見てあげてほしいなと思います。
3 セルフトリートメントを行ったあとで、みなさんペアになってお互いの施術をして頂きました。
「やってる方も気持ちよくなってきました」
ほんと、そうなんですよね。みなさんの表情も、空気感も緩んでいったように感じました。
講習が終わって、役員の方から感想を頂きました。
- 講義は眠くなるかと思っていたのに、とても興味深いお話で、時間があっという間だった
- 何気ないことなのに、実はきちんと知らなかったことばかりでびっくり
- こんなにたくさんのオイルを持ち帰れるから、家でもトリートメントをするのが楽しみ
また、個人的にメッセージ頂いた方の中には
- 中学生の息子、高校生の娘にトリートメントをしたら喜んでくれて、耳かきまでせがまれました
- 反抗期の息子にしてあげたら気持ちいいと喜んでくれて、スキンシップが取れて嬉しかったです
- 母にもしてあげたら喜んでくれました
- 息子の友だちがお母さんにトリートメントしてもらったと聞いて、自分もして欲しい!と言ってきました
などなど・・・。ほほえましいエピソードがたくさんです。
耳かきまでおねだりするとは。。。これはさすがに想定外!(笑) 甘え上手ですね♡
反抗期だって必要なことだし、今が永遠に続くわけではないから、それさえ楽しんでもらいたいです。
難しいことは承知の上ですが、先輩母から言わせて頂くと、子育てって本当に一瞬で終わってしまいますから。
一緒に暮らせる時間も、さほど長くはないのです。
ということで、私もたくさん勉強をさせて頂いて、とても感謝しています。
役員の方々、本当にお世話になりました。
事前準備から当日、終わった後までもフォロー。助かりました( ;∀;)
また津山にもぜひ、遊びにいらして下さいね!