Weblog

2025-06-30 21:00:00

6月のガーデンパーティー

まさかの最速梅雨明けで、ガーデニングは大変です💦

でもミドリコのハーブたちはみんな元気!

ということで、今年2回目のガーデンパーティーをしました♪

 

IMG_9589.jpeg

 

《今日のrecipe》

🍃手作りベーグル

🍃エディブルフラワーサラダ

🍃ローズマリー鶏ハム

🍃ハーブソルト

🍃ハーブバター

🍃マルベリージャムとヨーグルト

🍃梅みそ

 

IMG_9611.jpeg

 

ハーブソルトはオレガノ、マジョラムフラワー、タイム、ローズマリーをドライにしてミネラル塩とブレンドしました

ハーブの香り、最高です!

 

IMG_1673.jpeg

 

ハーブバターはディル、フェンネル、コーンフラワーをフレッシュで加えました

ハーブを刻む時の心地良さと言ったら、たまらんですね~

 

IMG_1663.jpeg

 

毎日せっせと収穫したマルベリーはジャムにして

ヨーグルトにトッピングしたり、ベーグルに乗っけたり

アントシアニンたっぷりのスーパーフードです

 

IMG_1680.jpeg

 

食事のおともはフレッシュハーブティー

摘みたてのミント、レモングラス、レモンバーム

食欲が落ちてしまう夏に、最高のお茶ですね

食前に飲むと胃腸を温め、消化を助けてくれます

レモングラスも世界中で愛用されている優秀なメディカルハーブです

 

IMG_1643.jpeg

 

老木の梅の木にたくさん梅がなって、完熟して自然に落ちてきました

まるで南高梅?と思うほど大きくて立派な梅

桃みたいな甘い香りで、ふわっふわの梅です

このおいしそうな梅を煮て、お砂糖とお味噌を加えて梅味噌にしました

 

IMG_1646.jpeg

 

これがまた最高の出来!

梅の香り豊かで甘酸っぱくて

ごはん、冷ややっこ、きゅうり、鶏ハム。。。なんにでもディップして食べたくなります

パンとの相性も抜群です♡

 

自分たちで育てた植物たちで

こんなにも心と身体が豊かになる食事ができて、本当にしあわせです

 

また次回のパーティーも楽しみにがんばろう!

2025-05-24 18:56:00

5月のガーデンパーティー

風薫る5月

メンバーのみんなで作業終わりにガーデンパーティーをしました!

 

IMG_9316.jpeg

 

IMG_9315.jpeg

 

2年目の株になりマロウのお花がたくさん咲きました

メンバーさんのおかあさんの畑から移植されたボリジもかわいく咲いて!

他にもカレンデュラ、コーンフラワーなど食べられるお花(エディブルフラワー)が満開です

 

IMG_1587.jpeg

 

摘みたてのフレッシュハーブはハーブティーやハーブクリームチーズに

 

IMG_1582.jpeg

 

ディル、ローズマリー、コーンフラワー、タイムなど、刻むとそれはそれはいい香り!

クラッカーにディップして、お花やナッツ、ジャムなどもトッピング

おいしいのはもちろん、目にも美しく、心まで幸せになります♪

 

IMG_1588.jpeg

 

ローズマリーの焼きたてフォカッチャも最高に美味!

 

IMG_9314.jpeg

 

IMG_9295.jpeg

 

木陰でわいわいおしゃべりしながら、とっても癒されるガーデンパーティーです

 

IMG_9292.jpeg

 

メンバーさん全員揃うことはなかなか難しいけど

またみんなでガーデンパーティーしたいなー☆

みんな、いつもありがとう♡

 

《今日のrecipe》

🍃ローズマリーフォカッチャ

🍃ハーブクリームチーズ

🍃エディブルフラワーのクラッカー

🍃フレッシュハーブティー

2025-01-24 18:57:00

エコロジカルガーデン

2024年、有志が集まって古民家の一角にガーデンを作ることになりました。

以前からやってみたいな~と思っていたのですが、なかなか重い腰が上がらず。紆余曲折あったのですが、とにかくやってみようよ!とみんなが力をくれて一緒に始めることができました。

活動が始まった最初の1年を写真とともに振り返ってみたいと思います♪

 

IMG_4768.jpeg

 

まだ何もなかった、ただの空き地。荒れ果てて、土の中には生物も見当たりませんでした。

緑いっぱいのガーデンに育ってほしいと、【MIDORICO】という名前をつけました!

 

IMG_9720.jpeg

 

IMG_8501.jpeg

 

植物たちを増やすために、苗を植えたり、種を蒔いたり。

全部苗にするとすごくお金がかかりますし、種まきはその成長過程が見られて本当にかわいいので、できるだけ種まきしたいですね。

 

IMG_5016.jpeg

 

IMG_5017.jpeg

 

種は学名のあるものを、ハーブでお世話になっている仕入れ先から頂きました。

 

IMG_9799.jpeg

 

MIDORICOでランチしたり 

 

IMG_5293.jpeg

 

何が楽しいって、みんなでワイワイする時ですね(笑)

 

IMG_5435.jpeg

 

IMG_5587.jpeg

  

移植や種まきだけでなく、挿し木もしました。

立ち木のローズマリーで、囲いができたらいいなーと。実際に根付いたのは、半分くらいでしょうか。

本来はもっと成功率高いですが、毎日水遣りができなかったりして、ちょっと低い確率になってしまいました。。

でもMIDORICOのコンセプトは【自然に任せる】なので、過度な水やりもしないし、生きる力のあるものが生き延びる、という感じなのです。

 

IMG_5500.jpeg

 

ハーブたちはすくすくと成長して、ガーデンの色々な植物を使って自然農薬を作りました。10種類くらいかな?

シトラス系、ミント系、にんにく、とうがらし、ドクダミ、木の芽などなど。薄めてスプレーにして使います。

MIDORICOは無農薬はもちろんですが、化学肥料も使いません。肥料は牧場で分けて頂いている牛糞(完熟で匂いませんよ!)や、樹皮のバーク追肥など、自然のものです。

コンポストも春先に作って、夏を超えると秋には使えました。

ここには分解の早い落ち葉や、米ぬか、コーヒーかす、おがくずなどを使っています。

コンポスト作りはなかなか難しく、今後も勉強していきたいことのひとつです。

 

IMG_6113.jpeg

 

IMG_6116.jpeg

 

自宅の庭はカレンデュラが毎日たくさん咲くので、浸出油にしました。カロチノイド色素で綺麗なオレンジ色になります。

抗炎症作用もあり、古くからメディカルハーブとして使われてきました。皮膚に優しいクリーム作りなどに最適です。

MIDORICOでは、今年は花が少なかったです。種まきが遅かったのかもしれません。

 

IMG_6410.jpeg

 

夏にはレモンティートリーのお花が咲きました!メンバーさんが寄付してくれたハーブです。ティーにするとすっごくおいしい!

ガーデンには、メンバーさんからの持ち寄り植物もたくさんあります。

大きな木になるものは庭では制限もありますし、鉢ではなく大地でのびのびと育てたいというバラやローズマリー、ラベンダーなんかもいます。

 

IMG_7355.jpeg

 

IMG_7142.jpeg

 

もともとガーデンに自生していたへびいちご。調べたらキバナヘビイチゴという、希少価値の高い植物のようでした。

黄色い小さなかわいいお花が咲きます。花期も長く、たくさん実がとれます。草押さえの役割もしてくれる、良い子です(笑)

チンキにすると、とっても優秀なかゆみ止め、虫刺されレスキューのチンキになります。ほんとに重宝しました。

 

IMG_6435.jpeg

 

夏にはたくさんのハーブたちが収穫できるようになりました。

種から育てたバジルや、ミント、これまた自生していたシソなど。シソ科の植物がとっても元気です!

お茶にしたり、お料理に使ったり。すごくおいしい!ハーブが元気な季節ならではの楽しみ方ですね。

 

IMG_6621.jpeg

 

強い日差しの日は、早い時間に30分だけ作業の日もありました。。

とにかく2024年の猛暑は異常で、生命の危機を感じるくらい。

MIDORICOでは、草を除草しない農法なので、(正しくは選択的除草をします)とにかくずっとクサカリマサオ。

でも、こうした大きな木があるおかげで、木陰は涼しくてほっとします。

 

3898BF0A-3EFE-4C52-8F12-37F496EECCC9.jpeg

 

9FD11908-AA3C-4153-BC4A-0ED62453B07F.jpeg

 

IMG_0425.jpeg

 

秋になると、MIDORICOの落葉樹がすごく綺麗に紅葉しました。

 

IMG_0429.jpeg

  

ガーデンいっぱい、黄金色の落ち葉で覆われて、これがやがて大地の栄養となります。落葉樹は宝物ですね。

最初は土の中に生物はいませんでしたが、今では見たこともないような大きなミミズ、カマキリ、テントウムシ、ダンゴムシ

「自然の分解者」といわれる虫たちがせっせと働いてくれています。

ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキなどの鳥や、希少な赤とんぼ、神様トンボ、絶滅が心配されるミツバチたちもやってきています。

そういう風景を見ると、心があったかくなりますね。

 

IMG_0420.jpeg

 

秋の終わりにはラベンダーの剪定や、寒さに弱いハーブたちは株元を草や落ち葉でマルチング、寒冷紗で防寒もしました。

津山の冬はとにかく寒い!!雪も時々降ります。盆地なので、夏は暑くて冬は寒い。。つらいなぁ~

剪定枝のラベンダーはメンバーさんに持って帰って頂いてハーブバスに♡とっても好評でした♡

 

IMG_0473.jpeg

 

まだまだ紹介しきらない写真がたくさんあるのですが、1年でよくここまで成長したね、と庭を眺めながらみんなで感動しています。

私ひとりでは絶対にできなかったこと。みんなが居てくれるから頑張れます。本当にありがとう。

 

今年は活動ごとにブログを更新したいと思っています。

2025年は2月に総会をして、そこからのスタート!今年はどんなMIDORICOに逢えるのか、とっても楽しみです♪

1